
ランニングマシンを利用して楽に走れるようになる!!
2013/10/25
スポーツクラブとかに必ずおいてあるランニングマシン!
これを利用して速く走れる走り方をみにつけることができることに最近気づきました!!
最近、ランニングマシンを利用することが多くなってきたんですよね。
ランニングマシンでしていると、、たまに外で走るようになってからかなり楽に走れるようになったので、気づいたことを紹介しますね!
ランニングマシンっていうのは自分が動くっていうより、回転するベルトの上を走っているっていう感じですよね。
だから、ランニングマシンのベルトの動きに合わせて足を動かさないといけないんです。
ということは走り方も、道路とか公園とかを走っているときとは全然違ってくるんですよね!
普通に公園とかを走っているときっていうのは走るときのクセが出やすいです。とくに、着地がバタバタとなってしまう人が多いですよね。
着地の時っていうのが一番きついわけです。
呼吸も肉体的にも。
だから着地を意識して短くするっていうのが、楽に、速く走れるようになるポイントなわけです。
あの着地がランニングマシンだと無理やりでも足を動かさないといけないわけです。
着地した時にベルトが一瞬止まってくれるはずはなくて、ずっとベルトは回転していますよね。
だから、着地も自然と短くなるっていうわけです。
ランニングマシン=強制的に走りを矯正できる機械
っていう感じで僕は思って練習に使っています。
ランニングマシンで走っているときっていうのは一定のスピードで足を回転させないと転んじゃいますよね。
だから、必死こいて足を動かさないといけないので着地も自然と短くなるんですよね。
最終的にランニングマシンで練習していると、自然とドタバタした感じではなくて、アフリカ系の軽い感じの走りに近づいていくわけです。
ランニングマシンは冬でも暖かい環境で走れるので、冬場の練習にはもってこいだと思いますよ!!
スポーツクラブに通っている人はランニングマシンでの練習もやってみてくださいね!!

ランニングマシンを利用してフォーム矯正!関連記事
- ジョグで速くなる!ランの練習方法
- トライアスロンのランで速くなりたい人の練習方法を紹介します。インターバルなどをしなくてもちょっとしたポイントをおさえて練習すると速くなります。
- 7:3の法則(バイクとランの筋肉)これでランは速く!
- トライアスロンのランが速くなる練習は、バイク練習をした後にすぐに走るです。トライアスロンの大会と同じ状態でランの練習をすると速くなります。それは筋肉の7:3の法則によるものです。
- レース用シューズの選び方
- トライアスロンのランは最後の種目なのでかなり疲労していますよね。レース用のシューズ選びというのはかなり大事です。大会用のシューズの選び方を紹介します。
- 坂道(上り坂)の走り方
- 坂道(上り坂)は走り方をしっかりとするだけで楽に走れるようになります。坂道はあることを意識して走るようにしましょう!